SSブログ

そうだ京都、行こう。 名残の紅葉と舞い散る紅葉 [そうだ京都、行こう。(KYOTO)]

クリスマスも過ぎ京都記事に戻ります
前記事は→ここ

s500_DSC_1098_867.JPG

今回も宿は四条大宮
嵐電の駅に近くてお気に入り
京都に来た以上は嵐電に乗りたいですから
嵐電で特にお気に入りの場所は路面電車になる区間
江ノ電も腰越の路面電車区間が大好きなのです
出張で富山に行った時などは遠回りでもわざわざ路面電車が通る道を選んで^^;
しかも路面電車と並走したりして(笑

boeder-001.gif

さて、京都オフ会の翌日
朝起きたらガイドブック片手にPCのKYBDをたたきながら行き先をチェック
この日の最初の目的は三年前に行かれなかった龍安寺に行くこと
朝ごはんを済ませ、ローキンさんからいただいた水羊羹を一気食いしてチェックアウト
始めて食べる福井の水羊羹を箱食いして大満足^^ 御馳走様でした
福井では水羊羹は冬の食べ物だと某TV番組で言っていたけれど
自分は一年中、いつでもいいな^^

s500_DSC_1101_520.JPG

四条大宮駅から帷子ノ辻へ
当然座席には座りません
かぶりつきポジションに陣取ってビュースポット確保^^
帷子ノ辻で北野線に乗り換えて
ここからは単線になるので江ノ電っぽい^^

s500_DSC_1117_530.JPG

龍安寺駅から龍安寺へはiPadにナビゲートしてもらいスムーズに到着
iPhoneだと小さくて強度の加齢性遠視の自分には辛いのです^^;
行きたい場所はいっぱい
何か所行かれるかは解りませんが、とりあえずロスタイムは最小限にしたい
こういう時はナビが確実 

s500_DSC_1246_640.JPG 

龍安寺で見ておきたかったのは鏡容池と石庭
鏡容池は境内のほぼ南半分を占める大きな池
徳大寺家の別荘時代に築かれた池は当時のお公卿さんが船を浮かべて歌舞音曲を楽しんだそう
そんな雅なシーンを思い浮かべながらのんびり眺めます
龍笛の音が聞こえてきそうな
それにしても柿が良い雰囲気を醸し出して
この季節の寂しさと静けさを感じさせてくれます 

s500_DSC_1138_542.JPG

冬紅葉
散りそびれて僅かに残った紅葉
北風に吹かれ、時雨にあい、霜にあたり
色がより一層深みを増し染まった濃い紅の葉
それはそれで美しい

s500_DSC_1185_585.JPG

門前の紅葉に驚きました
散りおくれてわずかに残って いる冬紅葉かと思いきや、冬紅葉ではない鮮やかな色彩
見応え十分
まだこんなにも紅葉が残っていたんだ

s500_DSC_1165_567.JPG

紅葉を形容する言葉として”錦織りなす”や”赤や黄色の”などがありますが
まさにそのもの
今年は綺麗な紅葉に出会えずに終わるのかと思っていましたから
凄く嬉しい

s500_DSC_1160_562.JPG

しかし思わず見上げている視線を地に落とせば
そこには敷き紅葉
紅葉が舞い落ちて地面を埋め尽くしています
落ちた葉も美しい

s500_DSC_1206_603.JPG

上からと下からの色彩の攻撃
美しさにサンドイッチされる快感
至福のひと時

s500_DSC_1219_616.JPG 

錦色に染まった小路、立ち止って上を眺め前に勧めません^^;

s500_DSC_1234_630.JPG

ふかふかの分厚い落ち葉のマット
これ程の落ち葉があるのに頭の上にはこの美しさ
最盛期はどれ程のものだったのでしょう
なんとしても最盛期にも来てみたい

s500_DSC_1229_626.JPG

上を見たり下を見たり
溜息しか出ません
京都、来てよかった^^

s500_DSC_1170_572.JPG 

でも、石庭の油土塀にかかる紅葉には間に合いませんでした

s500_DSC_1172_574.JPG

師走の中頃という時期
そして平日
凄く空いています
思う存分色彩を味わって
ゆっくり時を過ごします

s500_DSC_1177_866mc.jpg

可能な限り多く廻ろう
そう思っていましたが・・・・・
この感じだと無理そうです
時間を忘れてしまうから

s500_DSC_1201_598.JPG

いまの時期にこれだけの紅葉を見られるとは
嬉しい誤算

s500_DSC_1214_611.JPG

でも、こうして見れは見るほど
盛期の姿を想像してしまう
こうなるともういけません
来年は秋に来てみたい

s500_DSC_1237_633.JPG

問題は如何に休みを取るかという事
でもそれ以上に困難なのは宿の確保
予算内の宿はきっと難しいだろうな

s500_DSC_1239_635.JPG

そんな事を考えながら鏡容池を一周

s500_DSC_1244_638.JPG

龍安寺を出て次は妙心寺

s500_DSC_1283_671.JPG

三年前、この広大なお寺がすっかり気に入ってしまいました
塀の高さ、屋根の形
それらが良い感じに調和して素敵な景観
妙心寺の紅葉はどうでしょう
龍安寺に近いから同じように残ってるのではと期待しながら来てみました

s500_DSC_1252_645.JPG

でも残っているのは少ない
良さげなのがあると思えば立ち入り禁止だし^^;
見ることができる紅葉は色が焼けて
ちょっとよろしくない

s500_DSC_1255_648.JPG

それでも退蔵院の紅葉は少しだけ残ってくれていました

s500_DSC_1263_654.JPG

濃い紅色を纏い静かに移る紅葉
その紅のフィルター越しの陽は紅く辺りを染め抜いて
鮮やかさが増します
貫禄のある紅葉
染まり始めの若い紅葉ではこうはいきません

s500_DSC_1274_664.JPG

退蔵院の紅葉を味わった後は再び嵐電に乗って北野白梅町へ
そこからはバス一日乗車券を購入
バス移動で巡ります
そういえば北野白梅町の駅の壁は赤煉瓦でした
撮った写真を現像した時に気付きました
何たる失態
気付いていれば刻印を探したのに・・・・

s500_DSC_1287_675.JPG

バスに乗って向かった先は大徳寺
ますは興臨院から
名残の紅葉との貼り紙に誘われました

s500_DSC_1289_676.JPG

まずは茶室を拝観
ですが茶室前の名残の紅葉を見た瞬間、心を奪われてしまったのです
思わず縁側に正座して静かに庭に向かいます

s500_DSC_1296_680.JPG

凄く心地良い気に満ちた空間

s500_DSC_1350_725.JPG

名残りの紅葉を味わいます
一人で飲む酒のように
しみじみと

s500_DSC_1302_686.JPG

名残の紅葉、最盛期の鮮やかさはないけれど、散りゆく紅葉を楽しむのも風情があります
ひとひらふたひら舞い散る紅葉
風に舞う訳ではなく
空気が僅かに動くのに合わせて枝から離れる葉

s500_DSC_1305_689.JPG

何も重さが無いかのように軽やかにふんわりと
舞いながら静かに落ちて行く
風の音は無く、風に揺れる葉の囁きも無く
静かな空間を舞いながら

s500_DSC_1316_696.JPG

着地
”かさっ
そんな”軽やかな音を期待しながら着地の瞬間を眺めると
”ポトッ”

s500_DSC_1352_726.JPG

えっ?
何度聞き直しても”ぽとっ”
しっかりした重さを感じさせる音
それは強い存在感

s500_DSC_1323_702.JPG

名残の紅葉
季節が移ろう中で役目を終えた葉が舞い落ちる
確かな存在感とともに

s500_DSC_1326_705.JPG

この音、存在感
凄く心に響きます
その場から動けなくなりました
何時までも舞い落ちる名残の紅葉が奏でる音に耳を澄ませて

s500_DSC_1331_710.JPG

透明な音
何処までも透き通って
自分の姿も形も無くなり、その音だけが響いている
空気が僅かに動く気配
枝から離れ舞う葉

s500_DSC_1334_713.JPG

ひとひら、ふたひら
静けさの中を

s500_DSC_1338_717.JPG

軽いように見えて
その実しっかりとした重さを持った葉
その音は今迄存在していたことの証

s500_DSC_1340_719.JPG

ずっと其処に座して、夕刻まで聞き続けたいぐらいでした
しかしその静寂を破ったのは団体さん
どこぞの団体さんのガイドさんが大きな声で説明を始めます
折角の静けさがーー;)
貸切りな訳じゃないですから仕方ありません
次の場所に移動することにしました
でも、此処に来られた事は今回の京都旅行の一番の収穫

つづく

boeder-001.gif

食べ物が何も出てこないと何だか落ち着かない

自分のブログじゃないみたいだ

なので 

この休日に作った鬼饅頭の事を

s500_IMG_9016.jpg

正式な作り方が今一つ解らない鬼饅頭

ネットでレシピを調べるとそれぞれ違いすぎ

特に気になったのはBPを入れるべきか否か

悩んだ末、BPを入れてふっくらさせたら奥さんからNG

柔らかすぎるそうな

奥さん、名古屋ものを作ると評価が厳しいのです

(奥さんの母親が名古屋出身で奥さんは名古屋味で育ったらしい)

確かに蒸しパンっぽくなってしまった

4本のサツマイモを賽の目にカット

それに薄力粉50g、そば粉50g、砂糖大匙2、BP1g、溶かしバター大匙1、牛乳100で作った生地を流し

40分蒸します

表面のべたつきをなくすのに温めたグリルに入れて5分

そんな感じで作ってみたのですが・・・・

s500_IMG_9019.jpg

正式な鬼饅頭のレシピ、どこで知ることができるのだろう

意外とどう作っても正解だったりして

サツマイモの切り方と量

見た目がごつごつしていればOKとか^^;

m_emoji-1.gif


nice!(124)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。