SSブログ
岐阜の蕎麦 ブログトップ

汁の美味しい蕎麦 郡上八幡の蕎麦 俄 (ニワカ) [岐阜の蕎麦]

(帰省記事の補記事です。)

3s500_DSCN5302_3413_.JPG

二手に分かれ自分と下の娘は気になった蕎麦屋さんに向かいます
この蕎麦屋さん、以前来た時は無かったはず(存在していたのなら絶対に気づくはずだから)
一寸観光地仕様な雰囲気もありますが、それでも良い雰囲気は確かにあるのです
気になった以上、確かめないといけません

s500_DSCN5321_3354_.JPG

店内は座敷とカウンター席
カウンター席の椅子が蕎麦屋の雰囲気じゃないように思います
それに気になるのは・・・カウンター席、あの段差は凄く危険なのではないでしょうか
事故が起きなければいいのだけれど・・・・
あの高さから後ろにひっくり返って後頭部を床に強打したら無事では済まないでしょうね
内装のデザイナーは安全をどう考えているのだろう

s500_DSCN5318_3352_.JPG

カウンターではなく座敷に案内されました(ホッ^^)
出されるのは水、蕎麦茶じゃないのは残念
冷たい蕎麦茶だったらポイントが高かったのに・・・
でもおしぼりが布なのは良いですね

s500_DSCN5342_3370_.JPG

個室もありました
この個室が結構いい感じ

s500_DSCN5343_3371_.JPG

窓の下を流れる渓流の音を聞きながら蕎麦を手繰るのは気持ちいいだろうなぁ

s500_DSCN5324_3356_.JPG

今回案内されたのは個室ではなく大広間
個室では無かったのは実に残念と思う出来事がこの後におこります^^;

s500_DSCN5315_3350_.JPG

品書きを確認
二八と十割、十割は二十食限定
ランチタイムの終わりギリギリの時間ですから限定は望めず二八をオーダーしました

s500_DSCN5316_3351_.JPG

セットもの
古地鶏と合鴨の石焼が売りの店のようですね

s500_DSCN5329_3358_.JPG

温かい蕎麦類
蕎麦は温か、冷たい共に、かけ(もり)、辛み大根、とろろ、の三種勝負の潔さ
これは期待できそう^^

s500_DSCN5328_3357_.JPG

イチオシのセット、これにも石焼が付いています
自分の周りの人たちは皆これら石焼が付いたセットものをオーダーしていました。

s500_DSCN5331_3360_.JPG

二八のもりが到着
蕎麦は細打ち、断面はスクエア・・・・と言いたいのですが、エッジが甘すぎ
断面が丸と言いたいぐらいにエッジがありません
蕎麦の表面に大きな星は無く、上品な蕎麦

s500_DSCN5336_3365_.JPG

ますは蕎麦のみで手繰りましょう
蕎麦を一箸つまみあげ、唇に咥えて一気に啜りあげます
啜ったときに感じる香りは少ない
夏の蕎麦(訪問は八月)だなぁと感じる香り
でもこの時困ったことが
実は香りが解り辛い状態にあったのです
まわりで食している石焼、この匂いの強い事
脂の焼ける強い匂いは蕎麦の香りを隠してしまいます
地鶏に合鴨、この匂いからすると結構濃厚な味なのでしょうね
凄く美味しそうですが・・・・ここまで濃厚なものを味わった後では蕎麦の繊細な味は感じる事ができないのではないかな
蕎麦で一杯飲むなら石焼のあるセットも良いかもしれませんが(酒で口の中の脂を除去できそうなので)

s500_DSCN5332_3361_.JPG

汁の味を確認しましょう
汁を少量唇に付け、舌先で味を確認します
旨い、最初に感じるのはダシの存在感
スッキリしたダシの旨みに舌が喜びます
そのダシに負けない厚みのある旨さ
濃厚で香りのある汁ですね
濃厚でも辛くはありません
優しく厚い味わいの汁
この汁、和食出の料理人かな
蕎麦屋出の料理人と和食出の料理人では汁の味の組み立て方が違うと某蕎麦屋さんで聞いたことがあります
和食出の料理人の汁はダシの香りに特徴があると、その蕎麦屋の親父さんは言っていました。

s500_DSCN5339_3367_.JPG

蕎麦を汁に浸けて啜ります
濃厚な汁の旨みに蕎麦の香りが沈んでしまいますが、汁が美味しい^^;
新蕎麦の季節に食べてみたいですね

蕎麦の噛み応えはそれ程強くありません
反力は少なく、噛み切った時に顎に感じる心地よさは少ない
潰れる時もあっさり潰される感じ
もし蕎麦が太かったらだらしなく潰れるように感じるでしょう
でも細いのでそう感じる前に潰し終えるのです
蕎麦より汁が得意なお店なのかな(やはり和食出なのか?)

s500_DSCN5333_3362_.JPG

薬味は妙に大きな薬味皿に乗ります
葱は・・・ちょっと残念
もっと透明感が欲しい
透き通るような薄さで瑞々しく輝くようにスライスした葱がいい
この葱では物足りない

s500_DSCN5334_3363_.JPG

山葵は普通に価格相応、特質無し

s500_DSCN5335_3364_.JPG

大根おろしは普通の大根、これはつまらない
この大根では濃厚な汁の相手は約不足
辛み大根でないと釣り合わないように思います
それにしても何故梅干しが・・・・

s500_DSCN5337_3366_.JPG

蕎麦は汁に半分位を浸け、一気に啜ります
ダシの香りとうまみをたのしみました
出しの香りは周りの石焼の匂いに負けないのです
でも蕎麦の香りは沈んでしまいました

s500_DSCN5340_3368_.JPG

残った汁に蕎麦湯を注いで味わいます
ダシがよく効いた汁
蕎麦湯で割っても凄く美味しい
全部飲み干しました^^

 

俄 (ニワカ)
0575-67-2286
岐阜県郡上市八幡町殿町172
11:00~14:00 17:00~21:00
定休日 月曜日

今年の春に開店したそうです

boeder-004.gif

折角の三連休でしたが疲れが重く体にのしかかり、遠出をする気分になれません

なので安息日と決め込んでまったり過ごす事に

まったり過ごすはずでしたが

体がSOWAsowaで、いろいろGOSOgosoと

s500_DSCN6208.jpg

 洗車して、ワックスもしっかりかけて

景色が写り込むのは気持ちいいですよね

A4、今回も車検を通します

不調な場所は何処も無いし買い換える理由もないから

Dにとっては上客とは言えない客ですよね^^;

Dにメンテ持っていくときは車を徹底的に磨きます

その方が触る方も気持ちいいですし

自分は機械の修理を仕事にしているのですが

綺麗な機械だと気分がいいです

反対に

汚れた機械はハッピーな気分になれません

無論汚れていでも手は抜きませんが

綺麗だと+αをしてしまうのも事実^^

s500_DSCN6211.jpg

この三連休は地元のお祭り

下の娘と奥さんは晩御飯は要らないそう

なので上の娘と駅前の廻らない鮨屋さんに行ってきました

廻らなくても価格は廻るのと同等なので財布に優しいのです

廻る店と違って落ち着けますし、地酒もあるのが良いですね

s500_DSCN6212.jpg

折角の徒歩圏内ですから飲みたくなりますよね

鮪尽くしを頼んで八海山を飲みます

s500_DSCN6213.jpg

上の娘のオーダーはこのセットからスタート

あとは単品で都度オーダー

s500_DSCN6214.jpg

大好きなカマ焼きでもう一杯^^

s500_DSCN6215.jpg

血合い、大好きなんです

s500_DSCN6216.jpg

酒に強い方ではないさる1号

二合も飲めば上機嫌

三合目に行く頃には・・・・

それ以降の写真は撮り忘れ

単品各種や刺身類

これだけで独立記事にしようと思ったのに・・・・

 

m_emoji-1.gif

 


nice!(100)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

懐かしいコロ蕎麦 明智の蕎麦 やまだや [岐阜の蕎麦]

帰省記事の追記事です・・・

s500-P8061172.jpg 

大正村に向かう途中で見つけた蕎麦屋さんの看板

s500-P8061171.jpg

昼ごはん先は何処にするか既に予定していましたが、其処はなんと定休日
これも縁と喜んでUターン
看板の蕎麦屋さんに向かいます

s500-P8061183.jpg

県道から山道に入って・・・・
迷ったかなと不安に思う頃

s500-P8061230.jpg 

到着
店の前には車一台置くのがやっと
すこし下った場所に数台車が置けそうな場所がありましたので其処も駐車場なのかも
車から降りた途端、下の娘が大騒ぎ
アブに追っかけられている?
山の中だからねぇ(笑)
虫が苦手な下の娘、ちょっとドキドキものの場所のようです

s500-P8061187.jpg

暖簾
暖簾が無かったら蕎麦屋かわからないどころか、お店か否かもわかりません

s500-P8061188.jpg

昼間のみ営業のようです
さぁ、奥に行ってみましょう

s500-P8061189.jpg

ん~、手作り感いっぱいでいい雰囲気^^

s500-P8061190.jpg

我流味ですかー
気になりますね

s500-P8061191.jpg

蕎麦じゃなく生ハムとワインってのもいいなー

s500-P8061192.jpg

一瞬、何の店なのか解らなくなりかけましたが、蕎麦屋で間違いないようです^^:

s500-P8061193.jpg

お勧めメニューが美味しそう

s500-P8061194.jpg

中から外を見ると格子戸がいい雰囲気
落ち着きます
エアコンじゃなく、扇風機が頑張っているのもいい感じ

s500-P8061195.jpg

店内、テーブル席と座敷があります。
座敷は普通に住宅の座敷
その縁側にはテラス席

s500-P8061197.jpg

品書きを確認します
蕎麦は二種のみ
盛りORコロです
コロ・・・懐かしい
東海地区でしか見かけません。
東濃地区発祥だそう
「ころ」は「香露」。
醤油・味醂だけの返しの「香り高いつゆ」が語源
コロ蕎麦=冷しぶっかけ蕎麦の意味なのですが、でも=じゃない
冷やしタヌキ等の冷やしぶっかけ蕎麦は別メニューにありますから
自分が昔バイトしていた蕎麦屋さんは明確に区別していました。
汁が違ったのです。
冷やしタヌキ等の冷やしぶっかけは辛口の汁
でもコロの冷やしぶっかけは甘口の汁

s500-P8061198.jpg

蕎麦以外は岩魚の塩焼きや我流味の燻製^^

s500-P8061199.jpg

へぼ、懐かしいなー^^
幼稚園ぐらいの頃、爺ちゃんの膝の上で晩酌の肴のへぼをつまみ食いしていました。
見た目グロですが美味しいですよ
これとイナゴの甘露煮も好きだったなー
あっ、へぼって言うのはクロスズメ蜂の子です。平たく言うと蜂の蛆虫
幼虫だけでなく、羽の生えたのも一緒に煮られています
どんなものかは→ここ

へぼを肴に青竹徳利の燗酒なんかいいかも

s500-P8061200.jpg

冷たい蕎麦茶とお茶請けの山椒

s500-P8061201.jpg

照明の感じが丁度よくて寛げます
外からの風がいい感じに中に入ってきます
大雨警報が発令される程の雨でしたので湿気もかなりありましたが
いい風でした。

s500-P8061202.jpg

お茶請けの山椒と菜の煮たのを食べながら蕎麦を待ちます

s500-P8061203.jpg

山椒のいい香りが食欲を刺激
ご飯が欲しい^^

s500-P8061204.jpg

下の娘のコロ蕎麦
量はそれ程多くありません
いや、単に器がデカイだけかも^^;

s500-P8061205.jpg

この店のコロは具はシンプル
シンプルな方が蕎麦の味が良く解かりますね

s500-P8061206.jpg

薬味の山葵は別添え

s500-P8061207 (2).jpg

盛りの到着

s500-P8061208.jpg

滑らかな表面の蕎麦は透明感があります
断面はスクエアでエッジはしっかり、幅も揃っています。
これは好みのタイプ
これで細打ちだったらど真ん中だったのですが^^;

s500-P8061212.jpg

早速蕎麦のみで手繰ってみます
太目ですから喉越しはそれほど良くありません
滑らかな表面ではありますが、太さが邪魔をして気持ちよく唇を滑って行かないのです

s500-P8061215.jpg

噛むごとにしっかりした蕎麦の香り、咀嚼してゆくと蕎麦の甘みが広がります。
噛み切るとしっかりしたコシを感じます。
前歯で噛み切った瞬間、その断面にやや強い跳ね返りを感じました。
もうちょっと従順な方が好みかな
まぁ太さがそう感じさせるのかもしれません

s500-P8061210.jpg

汁を確認します
少量口に含み舌先に送って・・・
最初に強く出てくるのは甘味
強く感じます。
その甘味に負けないのが酸味
塩気はあまり感じません。
負けてしまっています。
ですから輪郭がぼやけ、ぽてっとした感じ。シャキッとした汁ではないのです。
これはひょっとしたらコロの汁?
盛りとコロ、二品だけの店
この規模ですからそれぞれ汁を変えてくるとは考えにくいです
手間がかかりますからね。
ですから同じ汁を使っているのかも

s500-P8061213.jpg

蕎麦を汁に浸けて啜ります
甘い汁ですからどっぷり浸けてはいけません
軽くつけて啜り、よく噛みます
汁の甘み故、ちょっと重く感じますが重さが引けばダシの旨みが現れます
それが引くと同時に蕎麦の香りが立ちあがって来るのです。 

s500-P8061209.jpg

甘く重い汁ですから舌が疲れます
こんな時は山葵でリフレッシュ
薬味は山葵と葱
葱は極細ではありませんが綺麗な幅で丁寧にカットされていました。

s500-P8061216.jpg

箸先に乗せて舐めます
山葵は瑞々しさが無く粒粒が目立ちます
かなり粗めのよう
そのせいか香りは少なく辛味が強く出ていました。

s500-P8061221.jpg

気になったのは蕎麦がくっついていた部分があったこと
茹でる時の箸さばきに難があったのでしょうか
エッジがしっかりした蕎麦で、蕎麦の幅も揃っていただけに残念でした。

s500-P8061223.jpg

蕎麦湯

s500-P8061224.jpg

普通な感じの蕎麦湯です

s500-P8061225.jpg

甘めの汁を蕎麦湯で割ると美味しいです
一杯目は汁を割って
二杯目は蕎麦湯そのものを楽しみます

s500-P8061226.jpg

サービスで出していただいた甘味
板状の蕎麦とブルーベリージャム

s500-P8061227.jpg

小豆あんw蕎麦は何度も経験していますが
蕎麦をジャムに合わせたのは初めて
これが意外と悪くないのです

s500-P8061228.jpg

ブルーベリーの酸味が蕎麦の香りとあうとは思いもしませんでした。
カスタードも乗せたいな^^

十割蕎麦と岩魚 やまだや
0573-54-2901
岐阜県恵那市明智町野志424-1
11:30~14:00
定休日 水曜日&木曜日

s500-P8061231.jpg

今は夏、蕎麦の香りが一番弱い時期。

この時期でこの香り、さすが十割蕎麦

秋、新蕎麦の頃にも来てみたい

でも・・・遠いなぁ

 


nice!(91)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
岐阜の蕎麦 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。