SSブログ

十五夜は月見団子と兎饅頭 [スイーツを作ろう(making sweets)]

s500IMG_7528.jpg

十五夜は月見団子と兎饅頭


boeder-001.gif


今月二回目の三連休
土曜日は飲み会、日曜日は鎌倉へ彼岸花撮り
さすがに先週の三連休に今週の土曜日、日曜日とフルに遊んでいたら奥さんからねちねち攻撃
仕方ありません、月曜日はおとなしくウチに籠っていましょう 


s500IMG_7545.jpg


で、月曜日の朝は近所の神社へ行ってべすちゃんの交通安全祈祷 
前に交通安全祈祷してから随分経ってしまっていましたからね 


boeder-003.gif


この日は十五夜、お月見の日です 
空は雲に覆われて月を愛でるのは難しそうですが、月見団子はちゃんとお供えしないとね
前回はみたらし餡で食べましたから、今回は粒餡でいただきましょう
月見団子と一緒に兎饅頭もお供えします


s500IMG_7462.jpg


まずは粒餡
大納言小豆500gとザラメ400g、水あめ50gと塩適量を用意しました
本当は寒天も少し入れて艶を出したかったのですが、あると思っていた糸寒天が行方不明
どうやら奥さんに捨てられてしまったようです
残りがずくなかったとはいえ、何も言わずに捨てるとは(怒
奥さん、先の三連休は珍しいことに大掃除をしていたのです
奥さんの大掃除って”さるくん”のものを捨てる事だっていうのを忘れていましたーー;)

兎に角粒餡を作りましょう
小豆500gと水を鍋に入れ煮ます
中火に置いて、沸騰したら弱火に切り替えて
30分もすると灰汁で濁りますから


s500IMG_7465.jpg


水を入れ替えます
豆を破らないように水を加えながら入れ替え


s500IMG_7468.jpg


水が透き通ってきたらOK


s500IMG_7470.jpg


再び火にかけます
中火で、沸騰したら弱火にして30分
再び茹で湯を入れ替えます


s500IMG_7471.jpg


そして再び弱火に於いて放置
好みの柔らかさになるまで茹でたら


s500IMG_7474.jpg


ザラメ400gを投入


s500IMG_7475.jpg

水あめ50gも加えたら


s500IMG_7476.jpg


煮詰めます


s500IMG_7478.jpg


好みの感じになるまで煮たら放置して自然冷却


s500IMG_7481.jpg


ある程度冷えたら次の工程
兎饅頭です


s500IMG_7482.jpg


用意したのは白砂糖95gと白玉粉95g、そしてやまと芋(すりおろして)45g
そして餡子を260g


s500IMG_7483.jpg


ボールに白砂糖105gを篩い入れて


s500IMG_7484.jpg


すりおろしたヤマト芋45gを投入します


s500IMG_7485.jpg


芋に砂糖を練り込んで


s500IMG_7486.jpg


砂糖が全部芋の中に加えこまれたら


s500IMG_7489.jpg


上新粉105gを加えます


s500IMG_7490.jpg


それをやまと芋に練り込み加えこませて


s500IMG_7492.jpg


一つにまとまったら


s500IMG_7494.jpg


10個に分けます


s500IMG_7496.jpg


餡子も26gつづ丸めて


s500IMG_7497.jpg


餡子を皮で包みます


s500IMG_7498.jpg


給食当番で、ごはんを作りながら並行しての作業
ちょっと形が雑になってしまいました^^;
前回は包みこみは下の娘が担当でしたので形よく包まれていたのですが
今年はアシスタントはありません^^;
呼ぼうとも考えましたが、そうそう受験勉強中を邪魔しちゃいけないよなぁ・・・って
(XX食べに行こうって言ってよく邪魔しているのでーー;)


s500IMG_7500.jpg


十分に蒸気のあがっている蒸し器で10分蒸します


s500IMG_7505.jpg


蒸しあがり~


s500IMG_7506.jpg


並べて自然冷却


s500IMG_7515.jpg


蟹フォークを焼いて饅頭に焼印、ウサギのミミを作ります
そしてフォークの先端で兎の眼


s500IMG_7516.jpg


今年の兎は形が歪だぁ><
まっ、仕方ない
饅頭包み、うまくできないんだよね
どうやったら形よく包めるのかな


s500IMG_7501.jpg


次は月見団子
上新粉105g、白玉粉105g、白砂糖を20g、そして水適量を用意


s500IMG_7502.jpg


上新粉105g、白玉粉105g、白砂糖を20gをボールにIN


s500IMG_7503.jpg


水を適量加えます
耳朶の硬さが目安


s500IMG_7504.jpg


よく捏ねて、まとまったら


s500IMG_7508.jpg


20個ぐらいの玉を作ったら


s500IMG_7509.jpg


沸騰している湯の中に投入、茹でます


s500IMG_7511.jpg


浮いて来たらできあがり


s500IMG_7512.jpg


氷水の中に入れ、急速冷却


s500IMG_7513.jpg


積み上げて、お月見団子~♪


s500IMG_7521.jpg


月を見ないままですが、お供えをいただきます^^
月、絶対出ていないと思って窓の外を見る事も無く月見団子をいただきましたが
夜空には月が浮かんでいたそうです
窓から空を確認すべきでした・・・--;) 


boeder-004.gif


m_emoji-1.gif


 


nice!(101)  コメント(42) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。