SSブログ

GW最終日は鎌倉マイナー巡り シャガと苔と [そうだ鎌倉、行こう。(KAMAKURA)]

GWの鎌倉は何処も混んでいて、江ノ電は乗車に一時間待ちだとか
そんな状況ですから鎌倉に行っても疲れるだけ
でも、アサイチ開門時間に合わせて北鎌倉に行き、午前中で帰ってくるのであれば混雑もそれ程ではないでしょう
朝八時に北鎌倉に降りて、何時ものコースを散歩
11時半には帰りの電車の中
そんな計画を立てて布団に潜り込みました 


s500_DSC_2559_6466.JPG


翌朝、準備完了
さぁ、出かけよう
カメラを持った瞬間、昨晩バッテリーをチェックし忘れた事に気付いてにバッテリー残量を確認しました


@@;)バッ、バッテリーがぁ・・・


何と残量が僅かしかありません
慌てて充電
二時間程充電してウチを出られたのは9時過ぎになってしまいました 


s500_DSC_2577_6468.JPG


今から北鎌倉に行っても到着する頃には10時近く
混雑が始まってしまいます
混雑の北鎌倉に行くか、他に行くか・・・・
電車に揺られながら考えます 


s500_DSC_2663_6528.JPG


他と言ってもメジャーな場所は混み混み
長谷界隈はとんでもない事になっているでしょう
江ノ電一時間待ちと言うくらいだからね
八幡宮から二階堂界隈も当然凄い混み方
きっと小町通りなんかは歩けたものじゃないでしょうね


人の少ない場所、人の少ない場所・・・・そうだ!


鎌倉でも鎌倉駅から材木座に向かうコースは訪れる人が少ないのです
マイナーと言えばマイナーなコース
今回はその観光客の居ないマイナー巡りで行きましょう
北鎌倉をやり過ごし、鎌倉駅で降りました


s500_DSC_2584_6473.JPG


まず最初は妙本寺
妙本寺は日蓮宗の本山で山号は長興山

妙本寺は鎌倉駅から近いにも関わらず、人は少なく静かなお寺
落ち着けます
そして嬉しいことに拝観料は無料^^←ここ重要


s500_DSC_2591_6479.JPG


妙本寺は、1260年に日蓮によって開山された日蓮宗最古の寺院
境内は祇園山に面していて静寂が心地いい
総門付近から森の中に入るような感じで、薄暗さの中の穏かな上り坂と石段を歩くうちに心が落ち着いてくるのです
祖師堂の縁に座してのんびりと静けさを感じながら過ごすのが気持ちいい


s500_DSC_2598_6485.JPG


この時期、妙本寺はシャガが見事に咲き誇ります
シャガ、自分はこの花を撮るのが苦手
どうやっても納得いくように撮れないのです
今回、スタートを妙本寺にしたのはシャガを撮るため 


s500_DSC_2612_6493.JPG


妙本寺のシャガは祖師堂前や鐘楼下に群生しています
陽のあたる場所のシャガの群生はちょっと不思議な感じ
自分はシャガには日陰のイメージを持っています
日陰で奥ゆかしく清楚に咲く花
日陰で見るシャガのあの線の細い美しさが好きなのです 


s500_DSC_2602_6488.JPG


シャガはアヤメ科
同じアヤメ科にはアヤメ、ハナショウブ、カキツバタ、アイリス、フリージア、グラジオラスなどがありますが、これらの花はどれも花が大きくゴージャス
栽培されるぐらい見栄えが良くて、それは自己主張の強い美しさ
シャガは山の斜面などの日陰にひっそり咲くだけ
花も小さく自己主張は強くなく奥ゆかしい
でもよくよく見ればその清楚な中の豊かな色彩の美しさに惹かれます  


s500_DSC_2600_6487.JPG


花って・・・薔薇とか、自己主張の強い花の方が撮りやすいのですねぇーー;)
あらためてそう思いました(爆 


s500_DSC_2669_6533.JPG


妙本寺から妙法寺まで歩くのが今回のコース
妙本寺の次はここ
当初寄る予定は無かったのですが、牡丹餅の名に誘われました
甘党としてスルーできなかったのです
ここは常栄寺、日蓮宗寺院で山号は慧雲山


日蓮宗の尼僧(浅敷の尼といわれる)が、1271年の龍ノ口法難の折り、処刑のため刑場に引かれて行く日蓮に胡麻ぼたもちを捧げたそう
この後に日蓮は処刑寸前で刑を免れたことから「御首継ぎに胡麻の餅」として有名になったとか
胡麻の牡丹餅(オハギ)ですか・・・美味しいよね
中に餡子が入っているのがいいな
でも門前に牡丹餅の店は無かったです
あれば買ったのに・・・  


s500_DSC_2675_6537.JPG


次は安養院、躑躅のお寺
安養院は、浄土宗の寺院で山号は祇園山
鎌倉の躑躅は、特に段葛沿いに咲くツツジと、安養院の寺の周りを囲むように咲くツツジが有名
拝観料は100円、門の賽銭箱に入れるスタイル


s500_DSC_2689_6543.JPG


1225年、源頼朝の菩提を弔うため妻の北条政子が建てた長楽寺が前身で後にこの地に移されたそう
安養院のご本尊は千手観音
北条政子が千手観音に祈願して源頼朝と結ばれたという言い伝えから良縁観音とも呼ばれています
でも、その割には・・・・ 


s500_DSC_2694_6545.JPG


境内には昔若かったお姉さまたちばかり
しかもカメラぶら下げて、どう見てもお参りじゃなくて躑躅撮り^^;(撮影教室の実習のようでした)
こっちの方ってホント観光客が来ないです
鎌倉駅から徒歩15分程度なのに


s500_DSC_2698_6549.JPG


あと有名なのは日限地蔵さん
日を限ってお願い事をすると、その決めた日数のうちに願を成就してくださるという大変せっかちな方
急ぐお願いがある人の強い味方だそうです(日を限定するお願いってどんなのがあるのだろう・・・)


s500_DSC_2747_6582.JPG


次は安国論寺、日蓮宗の寺院で山号は妙法蓮華山
建長5年(1253年)、安房から鎌倉に入った日蓮上人が松葉が谷に来て、初めて草庵を結んだ所
20年この地で過ごし、その聖跡が寺となったそう


s500_DSC_2706_6554.JPG


立て看板脇の小さな賽銭箱に拝観料を投入します
ただ、希望金額は書いていないので金額は気分で
やはり100円かな^^; 


s500_DSC_2708_6555.JPG


誰も居ない境内にシャガがひっそり咲いています
この静けさにシャガがよく似合いますね
境内はスッキリとして綺麗、とてもいい雰囲気
気持のいいお寺です 


s500_DSC_2711_6558.JPG


禅宗寺院の多い鎌倉ですが、鎌倉駅使くの本覚寺から大町一帯は日蓮宗エリア
本覚寺、妙本寺、ぼたもち寺、上行寺、安国論寺、長勝寺などがあります
ここ、安国論寺は日蓮上人が立正安国論を著したといわれる寺
(日蓮宗は鎌倉時代の鎌倉で興った仏教宗派) 


s500_DSC_2715_6561.JPG


自分は日蓮宗についてはよく知らないのですが、こういう仏像もあるのですね
なんだかエキゾチックで日本仏教な感じはしないのですが・・・・ (それとも宗派とは関係ない仏像なのかな)


s500_DSC_2716_6562.JPG


この彫りの深さ、ガンダーラ仏教のような感じですね 


s500_DSC_2724_6565.JPG


境内独り占めなので、彼方此方探検^^


s500_DSC_2737_6574.JPG


富士見があると言うのでのぼってゆきますが、この石段がメチャ急な階段
息があがりかけ思わず下を見ると・・・・こりゃ息があがるはずだ^^;
年配の方だと息があがるどころか、このまま虹の橋まで渡っちゃう人も居るかも^^;
まぁ、場所が寺だから手間ないかもしれないけれど 


s500_DSC_2736_6573.JPG


富士見台に到着
由比ヶ浜、稲村ケ崎が見渡せますが富士山は見えません
黄砂か? 


s500_DSC_2742_6578.JPG


のぼった以上降りないといけません
急な階段は登るより降りる方が大変
結構汗かきました 


s500_DSC_2745_6581.JPG


ここは桜の穴場的スポット
来年は桜の季節に来てみようかな 


s500_DSC_2749_6584.JPG


安国論寺から100m程行くと妙法寺
妙法寺は日蓮宗の寺院で山号は楞厳山
苔が美しい苔寺です 


s500_DSC_2751_6585.JPG


拝観料は300円
線香が一本付いてきます^^ 


s500_DSC_2753_6587.JPG


本堂でお参りを済ませたら本堂の脇を奥へ進み、見えるのが朱塗りの仁王門
総門、仁王門が朱塗りなのは将軍を迎える為だそうで、明治の中頃までは将軍御成の間があったそう 


s500_DSC_2762_6594.JPG


仁王門の奥には苔生した石段
登った先には法華堂があります
(苔の石段は立ち入り禁止ですので脇の石段をのぼります) 


s500_DSC_2773_6603.JPG


素敵な苔がいっぱいなのに、此処も観光客がいません
GWなのに・・・・
静かなのは嬉しいですが、ここまで貸切だとちょっと寂しい^^; 


s500_DSC_2776_6605.JPG


苔の綺麗な石段の脇の斜面にはシャガの群生
日陰に咲くシャガの美しさ
苔とのコラボが見事


s500_DSC_2798_6621.JPG


苔生した鎌倉石の石段を背景にシャガの可憐な花が一層引き立ちます


s500_DSC_2779_6608.JPG


新緑の香の籠る境内、苔も木漏れ日に輝きます
そこにあるのは静寂
苔が音を吸い取っているのかと思うような静けさ 


s500_DSC_2799_6622.JPG


新緑の若葉照りに包まれたシャガ 
その清楚な美しさが一層際立ちます 


s500_DSC_2796_6619.JPG


David Bowieが西芳寺の苔の庭園の美しさにインスパイアされて作ったというMoss Garden
その曲が頭の中をまわりはじめます
Bowieの爪弾く琴、その前衛的な音は不思議な感覚 


s500_DSC_2797_6620.JPG


とは言うものの、結構うろ覚えで頭の中では同じ部分が繰り返し廻っているだけ(笑
あらためてしっかり聴きたいな 


s500_DSC_2801_6623.JPG


苔のおかげかな、今回は好みのシャガが撮れた気がします
この後も他のお寺をまわりましたが、もう全く気が入らない状態
妙法寺の苔のシャガに魅せられたようです 


s500_DSC_2805_6627.JPG


毎年、シャガの季節に来ないとね  


s500_DSC_2814_6634.JPG


苔の美しいお寺はいいですね
風情があります
ちょっと寂し過ぎるぐらいだけれど人が少ないのもいい
静けさが良く似合います 


s500_DSC_2816_6635.JPG


窮屈だよね? 


s500_DSC_2830_6643.JPG


妙法寺を出て、さらに奥に向かって300m、そこは大宝寺
大宝寺は、日蓮宗の寺院で山号は多福山
拝観料は無料 


s500_DSC_2834_6646.JPG


此処には藤を見に来ました
でも藤の近くには寄れず、香りは無かったですーー;) 


s500_DSC_2844_6652.JPG


そして最後は長勝寺
長勝寺日蓮宗の寺院で山号は石井山
拝観料は無料 


s500_DSC_2847_6654.JPG


境内に響く読経の声
しかし・・・日蓮宗の経って何だか楽しい
木魚の音じゃないな?何なのかな、軽やかな音、賑やかでリズミカル
聴いていると踊りだしそうになります
読経も唄っているような感じ
それともこれは経じゃないのかな、何だろう

特に撮りたくなるようなものも無くて、ただ読経のリズムを楽しみながら境内を散策
妙法寺で燃え尽きたようです(笑
それに流石にお腹も減って、集中力が無くなりました
今日はこれで終わり、遅い昼ごはんにしましょう
今日、鎌倉に来るのにべすじゃなく電車を使った理由はあるミッションの為
そのミッションとは・・・  


boeder-001.gif


蕎麦です^^ 
粋に昼酒、蕎麦飲み♪
 


s500_DSC_2864a_6698.JPG


無論、当初予定していた蕎麦屋さんではありません
鎌倉に来る途中でコースを変更しましたからね
今回材木座方向にコースを変更した理由は観光客が少なく空いている事と、宿題となっている蕎麦屋さんがあったから
梵蔵、詳細は別記事で 


s500_DSC_2898_6686.JPG


蕎麦飲みでいい気持ち
夏と勘違いしそうな気候もあって暑くてたまりません
イル・ド・ショコラ鎌倉店の前を通ると夏季限定販売のチョコアイスの貼り紙
その引力に吸い込まれました^^;  


s500_DSC_2900_6688.JPG


でもさ、貼り紙のイラストに比べて高さが低すぎない???
イラストは4巻だぜ  
でもまっ、一日一ソフトを達成したという事で


s500_DSC_2901_6689.JPG


さっぱりした後口の夏季限定にふさわしい味わいのチョコアイスでした
自分は暑い日でも冬限定って感じの濃厚な味わいのがいいな^^; 


boeder-003.gif


今日は朝から雨


バイクに乗るつもりでいたのに雨では仕方ありません


ウチで籠っていたら何故だか無性にみたらし団子が食べたくなりました


でも外を見ると結構激しく降っています


団子屋さんは駅の向こう側


ここまで降っていると行く気になれません


でも食べたい・・・・


GasaGosoGasaGoso


上新粉と白玉粉を見っけ!


材料あるなら作っちゃえ^^


(詳細は別記事で・・・在庫に入れたから何時になるかな^^;)


m_emoji-1.gif


 


nice!(119)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。