SSブログ

こどもの日はクリクリ兜ケーキ  [スイーツを作ろう(making sweets)]

こどもの日は毎年鯉のぼりケーキを焼いていました

(昨年のパータ・ビスキュイの鯉のぼりケーキは→ここ

毎年毎年鯉のぼりじゃ芸が無い

偶には変えてみよう

そういう訳で今年は兜ケーキを作ってみました

s500_IMG_1026.jpg

兜らしくするには何色が良いだろう --;)う~ん

白だとスターウォーズになっちゃうから生クリームのコーティングは却下^^;

茶色が良いように思えます

なのでチョコガナッシュでコーティング

s500_IMG_1057.jpg

今回中に入れるクリームはマロン

奥さんの未開封のマロンクリームとマロングラッセが賞味期限を迎えそう

なので季節外れですがマロンを使いました

boeder-003.gif

さぁ、作りはじめます
兜の形なのでドーム型のケーキを作りましょう
ドームは直径18㎝のボール
スポンジを作るのは直径21㎝の型で 

s500_IMG_0884.jpg

直径21㎝の型でココア生地を焼くのにどれぐらいの材料を用意するのが適切か
悩みます
検討の末、もし足らなかったら追加で焼けばいいと割り切って材料を集めました
(結果的に追加で焼きましたので下記材料量だと不足です)

用意したものは水飴10g、卵3個、グラニュー糖110g、薄力粉(バイオレット)を90g、ココアを15g、ブラックココアを5g、無塩バターを15g、牛乳を40g

オーブンを160℃に予熱して作業開始!

s500_IMG_0885.jpg

薄力粉90g、ココア15g、ブラックココア5gを合わせて三回ほど篩っておきます

s500_IMG_0886.jpg

水飴10g、無塩バター15g、牛乳40gを湯煎に置いて

s500_IMG_0889.jpg

ボールに卵三個を割りいれ、そこにグラニュー糖110gを投入
40℃の湯煎に置いてよく混ぜます

s500_IMG_0890.jpg

良く混ざったら湯煎に置いてあった水飴もボールに投入、よく混ぜて

s500_IMG_0891.jpg

無塩バター15gが溶けていたら牛乳40gと混ぜ、そのまま湯煎にホールド

s500_IMG_0894.jpg

水飴を投入し混ぜ終えたらボールは湯煎から外します
ハンドミキサーの高速で5分

s500_IMG_0895.jpg

そして低速に切り替えて3分
爪楊枝チェッカーで生地の状態を確認してOKだったら

s500_IMG_0896.jpg

篩っておいた粉をボールに篩入れます

s500_IMG_0898.jpg

捏ねないように注意しながら混ぜて(特にココア生地は混ぜ過ぎに注意)

s500_IMG_0899.jpg

ざっくり混ざったら湯煎にあった牛乳+無塩バターをボールに3回に分けて加え、混ぜます

s500_IMG_0900.jpg

型に流し入れて衝撃を一回
160℃に予熱してあったオーブンで35分焼きました

s500_IMG_0903.jpg

焼きあがったらオーブンシートを外し、ラム酒を好きなだけ打ち込んで粗熱を取ります

s500_IMG_0904.jpg

二枚にスライス
やはりこの量だと三枚取れませんでした
ちょっと薄焼き過ぎましたね
後で追加で焼きます

s500_IMG_0905.jpg

ドーム型用のボールにスポンジをカットしながら敷き詰めて

s500_IMG_0906.jpg

追加でスポンジを作ります
最初に焼いたスポンジの2/3の量で焼きましたが、結果スポンジは余りました
なので最初焼いた分量の1.33倍が丁度良さそう

追加焼きに用意したものは、水飴6g、卵2個、グラニュー糖73g、薄力粉55g、ココア15g、バター15g、牛乳を25g

s500_IMG_0907.jpg

型に流し入れ、衝撃を与え、160℃に予熱したオーブンで35分焼きました

s500_IMG_0914.jpg

焼き上がりはラム酒をたっぷり打ち込みます
アルコールは強い方じゃないけれど、酒の香りは好きなんだよね^^
 

s500_IMG_0908.jpg

兜の飾りを作ります
チョコチップ120gを55℃の湯煎に溶かして・・・

s500_IMG_0916.jpg

溶けたら兜のパーツを作ります
こういう細かい事は下の娘が担当^^
自分だと結構大雑把にやってしまいますから

s500_IMG_0917.jpg

こんな感じに作って冷蔵庫で固めます

s500_IMG_0918.jpg

追加のスポンジを二枚にスライス

s500_IMG_0919.jpg

1回目に焼いたスポンジはブラックココアも入れましたが2回目は普通のココアのみ
結構色が違いますね

s500_IMG_0921.jpg

さて詰め物を作ります
今回はマロンクリーム
マロングラッセの割れ品180gとマロンクリーム235g、それに乳脂肪47%の生クリームとグラニュー糖20g を用意しました

s500_IMG_0922.jpg

氷水に置いたボールに生クリーム100㏄とグラニュー糖10gを投入しホイップ
6分立て位になったら・・・

s500_IMG_0923.jpg

マロンクリームを120g加えさらにホイップ
適度な感じになったら指を入れて味見
マロンクリーム、美味しいです^^

s500_IMG_0925.jpg

そこにマロングラッセの割れ品180gを加えながら3粒程つまみ食い^^
これも美味しい^^

s500_IMG_0926.jpg

つまみ食いはスイーツつくりの醍醐味の一つですが、やり過ぎに注意です^^l

s500_IMG_0927.jpg

スポンジを敷き詰めたボールにマロングラッセ入りのマロンクリームを詰めて・・・

s500_IMG_0930.jpg

追加で焼いたスポンジの1枚を適当な大きさに外周をカット

s500_IMG_0931.jpg

それをマロングラッセ入りクリームの上に敷いて 

s500_IMG_0929.jpg

更に残りの生クリームに10gのグラニュー糖を加えホイップ
そして6分たて位になったら残りのマロンクリームを加えて更にホイップ
それを敷いたスポンジの上に詰めて

s500_IMG_0932.jpg

残りの一枚のスポンジで蓋をします

このままラップをして一晩寝かせました

s500_IMG_0933.jpg

翌朝、ドームのチョコガナッシュコートを作ります
200gのチョコチップと乳脂肪35%の生クリームを200㏄用意しまhした

チョコチップをボールに入れ、55℃の湯煎に置いて溶かします
チョコは温度管理はしっかりとね^^

s500_IMG_0934.jpg

溶かしている間にドームに塗るシロップを作成
グラニュー糖5gに水を大匙1加え火にかけて溶かします

s500_IMG_0935.jpg

溶けたらラム酒を適量(好きなだけとも言う)加えてファイヤー!!!

s500_IMG_0936.jpg

アルコールをよく飛ばします
ラム酒、多すぎたかな・・・・^^;

s500_IMG_0939.jpg

ドームケーキをボール型から外し
できたシロップをドームに塗ります

s500_IMG_0941.jpg

さて、ガナッシュ作りに戻って・・・・乳脂肪35%の生クリーム200gを沸騰直前まで温めて

s500_IMG_0942.jpg

溶けが進んでいるチョコチップに加え、チョコを完全に溶かします

s500_IMG_0943.jpg

よく溶けたら

s500_IMG_0944.jpg

ボールを氷水に置いて、冷しながら混ぜます

s500_IMG_0946.jpg

ちょっと欲が出てここで仕様変更
ドームケーキを一旦型にはめ、天地を返し
蓋にしていたスポンジを剥がします
そしてそこにチョコガナッシュを適量流し込みました
これにより底のスポンジとマロンクリームの密着度をあげてやろうと^^

s500_IMG_0948.jpg

再び蓋をして型を外します

s500_IMG_0951.jpg

ドームにチョコガナッシュを塗り塗り

s500_IMG_0952.jpg

塗りあがったら一旦冷蔵庫で冷し固めます

s500_IMG_1025.jpg

固まったら熱湯に浸けて温めたナイフで表面を滑らかに
そしてまた冷蔵庫へ

s500_IMG_1026.jpg

さて試食です
冷蔵庫からだしたドームケーキに兜のパーツを取り付けます
一応は兜っぽいかな
ただパーツがまだ柔らかめでした(一晩の冷蔵庫INでは固め不足だったようです)
次回作るときはパーツだけは二日前から作って冷やしておいた方がよさそう

s500_IMG_1053.jpg

カット、マロングラッセゴロゴロのマロンクリームがたっぷり^^
これぞ自家製の醍醐味
見栄えよりも醍醐味なのです^^;

s500_IMG_1054.jpg

あわせるのはセイロンティ、いただきま~す

来年の兜ケーキは家紋も入れようかな^^

で、余ったスポンジとチョコガナッシュは・・・・

s500_IMG_1049.jpg

チョコケーキになりました♪

boeder-004.gif

鎌倉の記事の予定でしたが

今日はこどもの日

なので兜ケーキの記事を先にアップ^^;

明日はGW最終日

マグリット展か鳥獣戯画を観るか

どっちにしようかな

m_emoji-1.gif


nice!(132)  コメント(55)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。