SSブログ

水饅頭再び 今度は抹茶餡で。 & 日本丸総帆展帆 [スイーツを作ろう(making sweets)]

s500-IMGP1197.jpg

土曜日は解放日。しかしこの日は無制限解放日ではないようです。
アイドルグループ嵐の何やらがあるとかで、上の娘と奥さんはドームに出掛ける。
下の娘は一緒に行かないと言うので、必然的にお父さんとペア行動。
タンデムで何処かに行こうか・・・
よっしゃぁ、山梨の明野まで向日葵畑を見に行こう!

himawari2.jpg
映画のロケにも使われた場所で、かなり壮観らしい。
(写真はallabout forM の明野の向日葵畑の紹介ページより借用しました。)
金曜日の夜、MAPFANで場所を確認し、タイムテーブルを組み立てていると・・・奥さんが一言。
彼女、土曜日の14時に塾だから。
えぇっ、じゃあ何処へも行かれないじゃん。(涙)

がっかり・・・気落ちしながらも土曜日を有効に使う方法を考える。
うん、水饅頭のリベンジだね。
今度は餡子を抹茶餡にしてみよう。
豆をたっぷりの水に浸して就寝。

s500-IMGP1132.jpg
土曜日の朝、作業開始。
柔らかくなるまでしっかり煮て・・・

s500-IMGP1136.jpg
豆を潰す。
・・・追いつかないな。

s500-IMGP1137.jpg
これが便利。しっかり潰したら・・・

s500-IMGP1140.jpg
大きなボールの上に置いたザルにあけて、水を注ぎながら豆の中身を水に溶かす。

s500-IMGP1141.jpg
皮だけが残ったかな?

s500-IMGP1144.jpg
手で皮を握って全部潰れている事を確認して・・・

s500-IMGP1145.jpg
ザルに残った皮。

s500-IMGP1146.jpg
沈殿した豆粒子と上澄みに別けて、上澄みは捨てます。

s500-IMGP1147.jpg
残った豆粒子に再び水をたっぷり注いで、よくかき混ぜよう。

s500-IMGP1148.jpg
目の細かいザルにあけて、さらに濾します。

s500-IMGP1149.jpg
まだこんなにも残留物が。こういった皮が混入すると餡の舌触りが悪くなります。

s500-IMGP1150.jpg
また沈殿物と上澄みに分離します。
サラシに沈殿物をあけて、しっかり絞ろう。
写真撮るの気をつけてな。キッチンのみっともない部分が写らないように(笑)
下の娘も慣れたもの。恥ずかしい部分は避けて撮ってくれる。(彼女は今回も撮影係)

s500-IMGP1152.jpg
ガチガチに絞って・・・

s500-IMGP1154.jpg
絞り終えたら鍋にいれて、

s500-IMGP1155.jpg
砂糖を400g投入。

s500-IMGP1156.jpg
砂糖を綺麗に溶かす分だけの水を加え、煉ってゆく。

s500-IMGP1157.jpg
熱い、沸騰すると泡と一緒に熱い餡が飛んでくる。火傷に注意。

s500-IMGP1159.jpg
これ位かな・・・

s500-IMGP1161.jpg
抹茶を20g用意して・・・
抹茶は高いので菓子作りの時は”おけいこ用”を使います。
飲むには美味くは無いけど菓子作りにはこれで十分です。

s500-IMGP1162.jpg
溶かします。濃茶なみ?の粘度。よく煉って。

s500-IMGP1163.jpg
白餡に投入。よく煉ります。

s500-IMGP1166.jpg
こんなものかな。
これで一晩放置して落ちつかせると・・・

s500-IMGP1167.jpg
こうなります。
さて、ここからがリベンジ。

s500-IMGP1168.jpg
前回の失敗は水饅頭が葛餅の食感になってしまったこと。
葛が濃すぎたようだ。
ならば水の割合を倍にしてみよう。
そして葛のコシを落とす(ぷるるんとした食感にしたい)のでワラビ粉をブレンドしてみよう。
本葛75g、ワラビ粉13g(本当は本蕨粉にしたかったのだけど、本葛より高価だったので諦めました(泣) )
砂糖150g、水650ccを用意。

s500-IMGP1170.jpg
あんこは抹茶餡と濾し餡。濾し餡は先週作ったもの。

s500-IMGP1171.jpg
適当な大きさの団子を作っておこう。

s500-IMGP1169.jpg
鍋に材料を全て入れて、よく溶かします。

s500-IMGP1172.jpg
中火にかけて、たえずかき混ぜます。

s500-IMGP1174.jpg
おっ、きたきた。ここからが勝負所。

s500-IMGP1175.jpg
これ位か?ユルさも良さそう。上手くいく予感。

s500-IMGP1176.jpg
器の1/2程葛をいれて

s500-IMGP1177.jpg
餡子玉を押し込んで。

s500-IMGP1178.jpg
抹茶餡も忘れずに。



s500-IMGP1181.jpg
上に葛を流して蓋をします。

s500-IMGP1184.jpg
ついでに作った葛饅頭と・・・

s500-IMGP1183.jpg
煉り切り。
なんか形を作れば良かったのだけど、作業中に本を見に行く訳にもいきません。

s500-IMGP1185.jpg
蒸気のあがった蒸し器に並べて・・・

s500-IMGP1186.jpg
10分蒸しました。

s500-IMGP1187.jpg
蒸し上がり。いけるねコレ、大丈夫だ。

s500-IMGP1190.jpg
水で冷やして

s500-IMGP1192.jpg
氷も入れて冷やします。

s500-IMGP1202.jpg
できあがりました。
目的だった大きな水饅頭のできあがり。
今度煉り切りにも挑戦してみようかな。

****************************************


富沢に蕨粉を買いに行くついでに日本丸の総帆展帆を見てきました。
購入したてのD7000と超広角ズーム、Tokinaの11-16 F2.8のレンズを連れ出して。

s500-DSC_0793.jpg
帆を張っている帆船は美しいです。
優雅さと力強さ。

s500-DSC_0809.jpg
炎天下で帆を張る様子をみていたのですが、暑くて暑くて。
喉もカラカラ。
帆を張り終えたタイミングで飲み物を買いにゆくと・・・
ビールが美味しそう。
酒飲めぬ下戸でも飲みたいこの暑さ、気付いたら手に持っていました。
喉に染みます。

s500-DSC_0813.jpg
右舷からの眺めの方が好きです。

s500-DSC_0824.jpg
右舷と左舷で大きな差は無いと思うのですが、何故か右舷側ばかり撮っています。

s500-DSC_0835.jpg
次の総帆展帆は9月の頭、又来よう。
帆の無い日本丸と帆を張った日本丸。
同じ船ですが、美しさは全く違います。
帆船は帆を張った姿こそが本来の姿、美しいです。
真っ青な海原を進む姿を見てみたいものです。

nice!(57)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 57

コメント 25

pn

ああ、うちと同じマッシャーだ。
おけいこ用の抹茶があるとは知りませんでした(^_^;)
by pn (2011-08-07 23:30) 

ブリザド

抹茶餡の水饅頭、美味しそうです!
私も「おけいこ用抹茶」初めて知りました
この間、私が抹茶シロップ作りに使った
料理用抹茶(顆粒タイプ)と近い品質なんでしょうね
by ブリザド (2011-08-07 23:40) 

hirochiki

お嬢さんは、もはやとても心強いアシスタントですね。
私は、抹茶が大好きです。
水饅頭も美味しそうですが、練り切りもいただいてみたいです♪
by hirochiki (2011-08-08 05:33) 

himanaoyaji

「水饅頭」 疲れた身体にいいでしようね、 私はビールが良いです
(昨日、チョットお出かけて゜昼から2杯も生のんでましたよ)
by himanaoyaji (2011-08-08 05:57) 

rtfk

おはようございます^^)
涼し気な水まんじゅう 素敵ですね。。。
お嬢さんとの共同作業 微笑ましいです(^w^)
私も「お稽古用」があるとは知りませんでした。。。
by rtfk (2011-08-08 08:43) 

てんてん

僕も右舷からの眺めが好きです。
なんでだろ・・・不思議ですね^^;
by てんてん (2011-08-08 14:06) 

Mrブラックアウト

美味しそうですね!思わず喉が鳴ってしまいます。
でも、水饅頭の製造過程を拝見していますと、いつもお店から買ってきて何も考えずにペロッと食べてしまっている自分としましては、反省しきりの心境になります。
by Mrブラックアウト (2011-08-08 14:59) 

yoko-minato

恐れ入りました。
こんな面倒な白餡作りに
さらに抹茶を入れて、
葛饅頭、いいえ水饅頭を
つくられるとは・・・
私は白あんが大好きなんです。
でも作ったことはありません。
by yoko-minato (2011-08-08 16:35) 

たくや

明野の向日葵を是非見て下さい
本当に綺麗ですよ~
by たくや (2011-08-08 17:02) 

よっすぃ〜と

今回はプルプルの水饅頭ができましたか?
煉り切りもおいしそうですね。
by よっすぃ〜と (2011-08-08 19:12) 

mau

今回は大成功ですね~
半透明で涼しそうな感じがそそります。
葛饅頭もおいしそうです♪
by mau (2011-08-08 20:06) 

にったん

お味はどうだったんでしょうか?
自己評価、気になります。^^
by にったん (2011-08-08 20:11) 

kei

大垣でも通用しそうな水饅頭nice!
by kei (2011-08-08 22:36) 

きんた

お嬢様の塾で予定変更。残念でした。(うちもこのパターン多いです・・・(+_+))
日本丸きれいですね(^^)/
by きんた (2011-08-09 06:14) 

キャラハン

暑い日に冷やした水饅頭いいですね♪ (^-^)
とても大変な工程なんですね。。
広角の日本丸も気持ちいいですね。

by キャラハン (2011-08-09 06:31) 

std55

リベンジ成功!!納得の水饅頭の完成ですね(^^)
練り切りは・・・さる1号さんのキャラクターを
モチーフに・・・⊂〇⊃!
by std55 (2011-08-09 09:56) 

まぁくん

お嬢様、既にしっかりとした助手といった感じですね!
日本丸、綺麗ですね。
by まぁくん (2011-08-09 10:31) 

hrd

水饅頭って買うものだと思っていました^^;
日本丸の総帆に明野の向日葵どれも行ってみたいです^^
by hrd (2011-08-09 15:15) 

ローキン

総帆した帆船は、まさに、貴婦人ですね~
水饅頭も美味しそうですが、お皿もいい味出してますね(^0^)/
by ローキン (2011-08-09 23:12) 

さる1号

皆様、NICE有り難う誤字ます
by さる1号 (2011-08-11 03:32) 

さる1号

pnさん、コメント有り難うございます。
お稽古用抹茶、これは便利です。

ブリザドさん、コメント有り難うございます。
お稽古抹茶は普通に抹茶です。
点てるのうぃ練習するわけですから。

hirochikiさん、コメント有り難うございます。
案は抹茶が一番相性が良かったです。

by さる1号 (2011-08-11 03:38) 

さる1号

himanaoyajiさん、コメント有り難うございます。
疲れた時はやっぱり甘いものですね。

rtfkさん、コメント有り難うございます。
今は未だ手伝ってくれます。 (^-^)

てんてんさん、コメント有り難うございます。
帆の張りかげんがそう感じさせるのでしょうか。

Mrブラックアウトさん、コメント有り難うございます。
ついつい、作りたくなってしまうのです。

yoko-minatoさん、コメント有り難うございます。
白餡、美味しいですよね。
そこから味を変えることも可能な白餡は沢山作りたくなります。

たくやさん、コメント有り難うございます。
一度は行っておきたいです。

よっすぃ~とさん、コメント有り難うございます。
プルプルの口当たりにできました。

mauさん、コメント有り難うございます。
水饅頭はプルプルの食感で良かったです。

にったんさん、コメント有り難うございます。
思ったより上手く出来ました。
すごく美味しかったです。
by さる1号 (2011-08-11 04:13) 

さる1号

keiさん、コメント有り難うございます。
店では売っていない特大サイズ。
これぞ自作のだいご味です。
大垣の氷水饅頭を食べたいです。

きんたさん、コメント有り難うございます。
お父さんの予定は優先順位が一番低いですね。

キャラハンさん、コメント有り難うございます。
暑い日は水饅頭・・・これだと暑い日も喉を通ってくれます。

std55さん、コメント有り難うございます。
あっ、その形がありましたね。

まぁくんさん、コメント有り難うございます。
なかなか良いアシスタントです。
逆に彼女がいないと大変です。

hrdさん、コメント有り難うございます。
市販品を買うとそれを観察して自作してみたくなるのです。

ローキンさん、コメント有り難うございます。
お皿は・・・・季節が違いますね(恥)
自分で焼けたら最高なのでしょうけど。
by さる1号 (2011-08-11 04:29) 

barbie

今回は完璧ですね(^_−)−☆
私の周りでも結構年配の女性がお嬢さんとアイドルグループのイベントに参加したりしてます。私は興味ないから誰が誰だか覚えられません(笑)
アメリカ人の友人のキッチンがショールームみたいに片付いているのでお片づけのコツを聞いたら料理を作らない事!納得。おいしいもんを作れば汚れるし散らかりますよね(笑)
by barbie (2011-08-12 00:43) 

さる1号

barbieさん、コメント有り難うございます。
アメリカ人のお友達、その発想NICEです。確かに綺麗なままでいられますね。
うちの奥さんなんか雑誌の特集を見て、そのとおりにキッチンを片づけレイアウトしますが・・・・そのあと使いづらくて。
雑誌の記事を書くひと、日頃料理をしないのでは?と思ってしまう事も。
特に調味料の置く位置や容器は見た目綺麗だと使いづらい場合が多いですから。
by さる1号 (2011-08-12 08:03) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。