SSブログ

この汁はどうなんだろう? 手打そば処 おおほり [福島の蕎麦]

s-IMGP0843.jpg
今回の会津出張にかこつけて、猪苗代まで蕎麦探求の足を伸ばす事に。
今回のターゲットはガイド本”休日の蕎麦と温泉巡り”に掲載されていた店から選んだ。
蕎麦と温泉、自分のストライクゾーンの題名に発作的に買ってしまった本。
目的地は”そば処 おおほり”。本には喉越しを重視した十割蕎麦との記載がある。

s-IMGP0815.jpg
猪苗代湖の手前は緑の絨毯。空も広くて気持ち良いですね。

s-IMGP0835.jpg
猪苗代湖。思わず叫びたくなる程の開放感。

s-IMGP0836.jpg
猪苗代湖から見る磐梯山。雲がちょっと残念。

s-IMGP0839.jpg
猪苗代を抜け長瀬川(酸川?)を左手に見ながら・・・何だ?この川底は。不気味な程に赤い。

調べてみたら富士クリーン工業のHPに説明が。
赤い川の秘密
 猪苗代湖へ流入する河川は河川法の定義に従えば7本あります。その他の水路なども含め猪苗代湖へ流入する水量は年間約10億m3です。その中の一つに赤い色をした川があります。裏磐梯の秋元湖を水源とする長瀬川で、湖への流入水量が最も多く流入量全体の3分の2を占めています。この長瀬川こそが猪苗代湖を酸性にしているのです。ところが水源となっている秋元湖はそれほど高い酸性を示しているわけではありません。実は長瀬川を酸性にしているのは、強い酸性を持った酸(す)川が途中で支流となって流れ込んでいるからです。
 長瀬川の河口付近のpHは3.7程度とかなりの酸性です。そして上流へ向かう酸川との合流地点のpHは約3.2程度となります。ところが合流点から上流の長瀬川本流のpHは一挙に7近くにまで上昇します。逆に酸川のpHはさらに下がっていき、上流部ではpH1.6程度にまで下がります(平成18年11月、猪苗代湖の自然を守る会調査より)。
 酸川の源流は安達太良山(あだたらやま)です。ここでは昔から硫黄が産出していました。大正時代から昭和43年に閉山するまで本格的な鉱山開発が行われました。鉱山跡からは今も湧水が酸川へ流れ込んでいます。この水が酸川を酸性にしているのです。酸川には鉄やアルミニウムが溶け込んでいますが、長瀬川と合流することによって水のpHが高まり、溶け込んでいた鉄分が沈降して川底などに付着します。水そのものは無色透明ですが、沈降した鉄分によって酸川との合流地点から下流の長瀬川の川底が赤く染まるのです。


だそうです。
結構不気味でした。

s-IMGP0840.jpg
山の中を走、見えて来た看板。あとは看板に従って進むだけ。

s-IMGP0841.jpg
普通の農家を改築して蕎麦屋にしていうようだ。

s-IMGP0844.jpg
広い庭ですね。

s-IMGP0847.jpg
座敷3間を使って客室にしている。
お茶はセルフサービス。

s-IMGP0850.jpg
盛りに確定してます。もちろん大盛りで。(笑)

s-IMGP0849.jpg
餅が美味しそう。普通に餡子で食べたいのだけど。

s-IMGP0851.jpg
蕎麦は自家栽培。何でも先代が広大な蕎麦畑で蕎麦の栽培に専念しているそうだ。

s-IMGP0853.jpg
油まで自家製・・・凄い。

s-IMGP0852.jpg
見上げれば品書きが。おや?こっちの方が種類が多い。

s-IMGP0854.jpg
どこまでがここの庭だろう?広すぎて何か落ちつかない。

s-IMGP0855.jpg
漬け物が最初に出てくる。
漬け物で茶を飲みながら蕎麦を待つ。
夏の陽射しが照るの広い庭には朝顔のカーテン。縁側でスイカを食べたい雰囲気。

s-IMGP0856.jpg
今日の最初の客だったようで、入店したとき店は静かだった。
自分が座ると同時にTVのスイッチが入れられた。
入れなくて良いのに・・・・うるさい、TVなど邪魔なのだが。

s-IMGP0857.jpg
蕎麦が運ばれてきた。桶に入った蕎麦は透明感があって表面もツヤツヤ。

s-IMGP0862.jpg
薬味は葱と山葵。
この山葵、粗挽きで舐めるとツブツブを感じる。
それを奥歯で擂り潰した刹那、清涼感が鼻腔から頭の芯に向かって突き抜け、思わず涙目。
でも美味しいので何度も涙目になってしまった。

s-IMGP0858.jpg
綺麗な蕎麦です。
蕎麦のみで手繰ると・・・・???喉越しは良いが蕎麦の香りを感じない。
コシは強く、噛み切った時、プツっとした感覚を顎に伝えながら蕎麦が反動で反り返るような感覚がある。
噛んで食べるそばなのか?それにしては喉越しが良いのは変だ。
太い更科?甘味はどうだろう?
咀嚼すると・・・甘味が出てこない。
???
何故?
やはり自分にとって透明感の有る蕎麦は好みとは違うようだ。
汁で甘味を引き出すか。

s-IMGP0861.jpg
蕎麦を浸ける前に直接口に含んで味見する。
???何じゃこりゃぁぁぁぁあ・・・・
辛い!濃い!甘い!
何だろう、この汁のバランスは。ダシの香りも感じないし、旨味も感じない。
塩辛さと甘さ、汁の角は立ちっぱなしで円やかさの欠片もない。

s-IMGP0859.jpg
蕎麦を汁に浸けて啜ってみる。
辛い!どうしようもない。蕎麦の味が全く感じられない汁になっている。
汁が美味いかと言えば否だ。濃すぎて口が拒絶する。
美味くないなら薄い方がまだ救いが有る。薄ければ喉を通るから。

s-IMGP0863.jpg
おぉ、蕎麦湯があったんだ。
蕎麦湯で汁を少し薄めてみよう。
薄めた汁に蕎麦を浸けてすすると・・・・あぁ、美味くない。
汁の濃さは喉を通るくらいになったが、ダシの香りが感じられず旨味がない。
だからまったく美味くないのだ。
食べ続けようにも口が喜ばない、食べるのが苦痛に感じてきた。
何故大盛りにしたんだ・・・後悔が頭を過る。
ならば、残すのも癪だから最終手段だ。
そう薬味。山葵を使い、これで味を支配させよう。
幸いな事に山葵は美味しかった、これを利用するのだ。
山葵を汁に溶き、葱を投入して、その汁で蕎麦を啜る。
山葵と葱の香りでなんとか食べられそうだ。
汁に海苔も入れたくなる。(旨味が足らないから)

何とか完食したが、自分的には全く満足できなかった。

このロケーションで古くから営業され、二代続いているのだから、それなりに人気店なはず。
だが、自分としては満足できなかった。

自分の評価は、汁の味は最悪だ。
残った汁を蕎麦湯で割って飲もうと思えなかった程。

これは単に自分の嗜好に全く合わなかっただけなのだろうか?
他の人はどう感じるのだろうか。


そば処 おおほり
福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字蟹沢2231
☎0242-67-1566
11:00〜17:00
不定休


s-IMGP0869.jpg
磐梯山と赤い鳥居。ご神体は磐梯山なのかな。

s-IMGP0881.jpg
鳥居の後ろの木、良い形なんだけど・・
電柱を支えるワイヤーが邪魔ですね。


nice!(58)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 58

コメント 32

歳三君

ずいぶん自家製にこだわってので美味そうに思えますが
残念な結果でしたね。
2代目で味が変わったとかですかね?
by 歳三君 (2011-08-05 22:39) 

rtfk

さる1号さん 残念でしたね。。。
蕎麦は評判を聞いて行っても「ん?」という場合も
時々あるので舌の肥え方にもよるのでしょうね(^w^)
by rtfk (2011-08-06 05:50) 

hirochiki

広くてオシャレなお庭ですね。
ものすごく期待しながら記事を読み進めていくうちに。。。
今回は、ちょっと残念なお蕎麦だったようですね。
でも、自家製の菜種油で揚げた天ぷらやお餅も気になります^^
by hirochiki (2011-08-06 05:50) 

pn

このあいだの魔法の汁が良すぎたんですかね?
こんだけ拘っててもこれじゃ嗜好の差だけとも思えませんが・・・
by pn (2011-08-06 06:43) 

himanaoyaji

私なら、「美味くないな~~」と言いながら完食しそう・・・
(味オンチhimanaoyajiです)
by himanaoyaji (2011-08-06 08:26) 

アルマ

普通そばつゆって素焼きの甕で寝かせて角をとったりするのですが・・・
評判の良いところでも自分に全く合わないってお店ありますね。
何でこんなに流行ってるのってお店もありますしね・・・
by アルマ (2011-08-06 11:26) 

なかちゃん

甘くて濃くて辛いだけの汁、確かに不味そうです…
蕎麦も何やら不思議な感じだし、やはりガイドブックはあんまり当てに
ならんというお手本のようなエピソードでしょうか?
田んぼの中の赤い鳥居、とってもいい感じなのに、ワイヤーがホントに
邪魔ですね。きっと美意識のかけらもないような奴が据え付けたのだと
思います (^^;

by なかちゃん (2011-08-06 11:28) 

てんてん

油まで自家製のお店だから味も期待していましたが・・・
残念ですね^^;
by てんてん (2011-08-06 13:47) 

響

ほとんどが自家製って良いですね。
作ってるご主人さんもかなり凄腕のオーラを感じます。
鉄分たっぷりの水までは使われてないようで安心です。
小さな赤い鳥居はステキです。

by (2011-08-06 14:02) 

hrd

残念でしたね^^;
ガイドブックも参考程度であとは自分の足と舌で確かめるしかないのですね。
by hrd (2011-08-06 14:07) 

oasis

僕は出されたものは意地でも食べます(笑)

味覚はかなり個人差があるようですがどうなんでしょ?

実は市販の汁はかなりレベルが高いってのはよく聞く話ですが^^;
by oasis (2011-08-06 19:41) 

MK

粗挽きの山葵のおいしさ、共感します。
わたし実は山葵が苦手なのですが、
このようにおいしいおろし山葵はそのままでも食べたいです。

蕎麦は、もしかしたらわたし好みかもしれません。
by MK (2011-08-06 19:52) 

たくや

お味が合わなかったようで残念です
わさびの涙が最後まで続いてしまいましたね。
by たくや (2011-08-06 20:22) 

oya-ji

この蕎麦は残念でしたね(涙
赤い川の秘密は勉強になりました^^)
by oya-ji (2011-08-06 21:30) 

ローキン

ここまで、そば粉にこだわってるのに・・・何故?
確かに綺麗なお蕎麦ですね~
でも、田舎蕎麦の見た目のほうがいいですね(^0^)/
by ローキン (2011-08-06 21:38) 

newton

さる1号さま、いつもコメントを有難うございます。今回の蕎麦は残念でしたね。その辺りが蕎麦の難しいところですね。
by newton (2011-08-06 22:47) 

半世紀少年

期待が大きかったぶん、ちょっと悔しい感じですね。
なんでも自家製って言うのも考えものかも・・・ですね。
山葵が美味しかったのがせめてもの救いでしたね。
by 半世紀少年 (2011-08-07 08:48) 

FOUR−STRAIGHT

前回が絶賛だっただけに・・・
山葵の粗挽きはウマそうですね
それだけ残念・・・
今回、お餅は食さなかったのですね?
ずんだもち・・・ウマそう・・・
by FOUR−STRAIGHT (2011-08-07 09:32) 

ZZA700

好みではないお店があるからこそ
好みのお店と出会えた時の感動が深まるのかも知れませんね。
ところで、pH1.6の川とはすごい酸性度ですね。
pH2程度の温泉でも肌がピリピリしますよね。
そんな環境に適応している魚もいるのでしょうか。
すごく興味があります。
by ZZA700 (2011-08-07 11:04) 

okin-02

こんにちは、
訪問 nice!コメント有難う御座います、
素敵なお蕎麦屋さんですね・原発の影響が出てるのでしょうね営業に!!
by okin-02 (2011-08-07 12:28) 

よっすぃ〜と

むふふ~、残念でしたね。
なかなかアタリばかりも続かないです(^^;
by よっすぃ〜と (2011-08-07 14:33) 

std55

川の働きは地下水を浄化する仕組みと同じみたいですね◎
除鉄と除マンガンの役割をしているそうです◎
更に次亜塩素を加えると滅菌されて、飲料水に近くなります。
今回の名店は「迷店」だったようですね(~~)
by std55 (2011-08-07 15:53) 

rappi

お口に合わなかったようで残念でしたね。
ガイド本に載っているぐらの店でも、実際に食べてみないと
わからないですもんね。
私も、はずれたな~ということがよくあります。^^;
by rappi (2011-08-07 16:35) 

POP

こんばんは。
緑の絨毯がきれいですね。
北海道の牧草地の緑とは、
また違っています。
by POP (2011-08-07 16:36) 

moz

汁も蕎麦には重要なポイントなんですね。
どうやってもおいしくはならない汁。元がダメなら、やっぱりね。
でも、蕎麦はそれなりなのですよね。どうしたんでしょうね、汁??

会津出張、ご苦労様でした。会津はまだ行ったことないんです。猪苗代湖、確かに叫びたくなりますね。 ^^
by moz (2011-08-07 19:34) 

ブリザド

今回は残念でした
磐梯山方面は、以前、スキーで何度も行きましたが、
長瀬川の件は初めて知りました
確かにスゴイ色ですね!
by ブリザド (2011-08-07 23:30) 

さる1号

皆様、NICE有り難うございます。
by さる1号 (2011-08-08 12:19) 

さる1号

歳三君さん、コメント有り難うございます。
確かに。先代とは蕎麦自体も変えたようなことが書かれていました。

rtfkさん、コメント有り難うございます。
あとは汁に薬味を入れるか否かも関係するのでしょうね。

hirochikiさん、コメント有り難うございます。
自家製の菜種油、気になりますね。地中海の自家製オリーブオイルに匹敵するかも。

pnさん、コメント有り難うございます。
前回の汁の感覚が残っていたのでしょうか・・・・

himanaoyajiさん、コメント有り難うございます。
でも、味が濃すぎて旨味もないと一寸苦痛かも。

アルマさん、コメント有り難うございます。
まさに。何故流行っている?というのが正直な感想でした。

なかちゃんさん、コメント有り難うございます。
鳥居の横のワイヤー、野暮ですよね。
景観を考えない行政、ちょっと腹が立ちます。

てんてんさん、コメント有り難うございます。
でもきっと、天麩羅は美味しいかも。自家製油に惹かれます。
(天汁が心配ですけど・・・・)

響さん、コメント有り難うございます。
鉄分いっぱいの川には驚きました。

hrdさん、コメント有り難うございます。
やはり自分で確認するのは重要ですね。

oasisさん、コメント有り難うございます。
意外なことですが、下手な店より値段が高い市販の汁が美味しかったりします。
そのパッケージを見ると老舗蕎麦屋監修だったりしますが。

MKさん、コメント有り難うございます。
蕎麦のコシと噛み切った時の歯触りはへぎ蕎麦に近いものがありました。
あの喉越しと噛みごたえを好む方には良い蕎麦です。
by さる1号 (2011-08-08 12:35) 

さる1号

たくやさん、コメント有り難うございます。
山葵が効きすぎました。

oya-jiさん、コメント有り難うございます。
ちょっと自分の嗜好とは離れていました。

ローキンさん、コメント有り難うございます。
田舎蕎麦のしっかりした味が好きです。

newtonさん、コメント有り難うございます。
なかなか難しいです。好みが合わなかったと言うのでしょうか・・・

半世紀少年さん、コメント有り難うございます。
汁の味が・・・自分の嗜好とまったく合いませんでした。

FOUR-STRAIGHTさん、コメント有り難うございます。
ちょっと朝ごはんを食べ過ぎていたので、泣く泣く餅は諦めました。

ZZA700さん、コメント有り難うございます。
その通りですね。好みの蕎麦に巡り合えたときの嬉しさといったら・・・・

okin-02さん、コメント有り難うございます。
会津あたりも観光客の減少で大変なようです。

よっすぃ~とさん、コメント有り難うございます。
確かに”あたり”だけではつまらないですし。

std55さん、コメント有り難うございます。
迷店、それでも自家製菜種油が気になる自分がいます(笑)

rappiさん、コメント有り難うございます。
軽い外れ感は今まで何度も経験していますが、今回は度合いが大きくて・・・

popさん、コメント有り難うございます。
福島や茨城の農地の風景は大好きです。
北海道はスキーの時期しか行ったことが無くて、農地を見た事が無いのです。雪のない季節に行ってみたいです。

mozさん、コメント有り難うございます。
会津は空が広くて気持ちが良いです。
外周を山に囲まれ、その内側は広大な平野。360度空が広いのです。

ブリザドさん、コメント有り難うございます。
川底の色には本当に驚きました。
すぐにネットで検索した程ですから・・・(笑)

by さる1号 (2011-08-08 13:02) 

mau

真っ赤な川も不気味ですが、今までで1番不気味だったのが無職透明なのに虫も魚も居ない鉱山近くの川でした。
by mau (2011-08-08 20:21) 

さる1号

mauさん、コメント有り難うございます。
生き物の居ない川は不気味ですね。まして鉱山が近くにあるとなると・・・
by さる1号 (2011-08-10 05:41) 

お名前(必須)

コメント
by お名前(必須) (2015-11-29 20:31) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。